どうぐやコラム

ホーム / どうぐやコラム / 現代版わらしべ長者物語

現代版わらしべ長者物語

アイキャッチ画像:現代版わらしべ長者物語

ある時代のあるところに、ものづくりの大好きな男が住んでいました。

男は毎日一生懸命働き、たまの休みには庭で木材を切ったり組み立てたり、道具を磨いたりして、ものづくりを楽しむのでした。男はたくさんの工作道具を持っていましたが、そのせいで家はあまり裕福ではなく、奥さんが欲しがっている趣味用のテーブルを買うのも、ずっと先延ばしになっています。

そんなある日ついに、男は奥さんから、新しい工具を買うことを禁止されてしまいました。そこで男は、最後の手段として、観音さまにお祈りしました。

長い間お祈りしていると観音さまが目の前に現われ、こう言いました。 「あなたは、次に庭に出るとき、転がって何かをつかみます。それを持ってハローツールズに行きなさい。」

確かに、男は、庭に出ようとしたとき、転がって、何かをつかみました。 それは、一本のノミでした。それだけでは何の役にもたたないと思いましたが、男は、ノミを持ってハローツールズへ行きました。

ハローツールズに着くと、店主がいました。店主は「ようこそいらっしゃいました」と男を歓迎してくれました。そして言いました。「そのノミを見せていただけませんか?」

そのノミは、男の家に昔からあったもので、男の父が愛用していたものでした。しばらく見た後、店主は言いました。「このノミを買い取らせていただけませんか?」

男の父は数年前に他界しており、遺品整理も済んでいましたが、ノミはいずれ役に立つと思い手元に置いていました。ただノミを使うような工作はしないため、他の人の役に立つならと、男はノミを譲ることにしました。

男が了承すると、店主はより一層ノミを観察し、電卓を叩き男に見せました。「この金額で買い取りをさせていただけませんか?」そこには男が予想もしていない数字がありました。「なんでこんな大金になるのですか?」思わずそう尋ねると、店主は言いました。

「このノミはとある有名な鍛治が打ったもので、状態もよく保存されているようです。ちょうどこれをお求めのお客様がいらっしゃり、私も一生懸命探していたところ、偶然にもあなたが来てくださった。道具は使われてこそ価値があります。もしよろしければ、次の持ち主の方に届けさせていただけませんか?」

男はすっかり感心して、道具を譲ることを決心しました。そうすると店主が奥に案内してくれました。店の奥にはたくさんの工具があり、男が欲しがっていたテーブルソーもあります。男はノミを売ったお金の一部を使って、テーブルソーを買いました。

家に帰った男は早速テーブルソーを使ってみました。今まで苦労していた木の切断も、正確に、素早く行うことができます。夢中で切っては組み立て、いつの間にか素敵なテーブルが出来上がっていました。

仕上がったテーブルを見せると、奥さんは大層喜びました。「こんな素敵なものづくりをしてくれるなら、また道具を買ってもいいわ。そして次は素敵な本棚を作って欲しいわ!」

その後も男はたくさんのものを作り、奥さんともいつまでも仲良く暮らしていくのでした。 観音さまに言われたとおり、男はノミ一本で幸せ者になり、男は、ハローツールズに感謝するのでした。 ご近所さんからは、「ハロー長者」と呼ばれました。

どうぐやコラム

工具や道具は売れます!

工具や道具は売れます!まずはプロに聞いてみよう! 家の整理や片付けをしていると、使っていない工具や道具が出てくることはないでしょうか。以前にハマった趣味で買い揃えたものや若い頃に持っていたものはもちろん、実家の整理をして...

Read more

ハサミのハナシ

鋏を出張買取していますが、鋏っていろいろあるんです。 いやぁ、鋏の世界は奥深いです。今、私たちが「鋏」と聞いて思い浮かべるのは、明治以降の鋏です。それまでは握り鋏といって、糸切り鋏といえば思い浮かべてもらえる形状のものが...

Read more

包丁の違い

包丁の形は用途の違いがそのまま形になっています。 現代の一般家庭で使われている包丁は、三徳包丁や万能包丁です。これらは包丁の一種と数えられていますが、それは正しくもあり、そうではないと言えます。 なぜなら、三徳包丁や万能...

Read more

有名、きれい、高価、その前に。

有名、きれい、高価、その前に。 HelloToolsでは、道具を架け橋に、前ユーザーさんと新しいユーザーさんの橋渡しを行っています。当然、お客様は高く売れる可能性を探したいと思っているのは重々承知していますし、通常の買取...

Read more

現代版わらしべ長者物語

ある時代のあるところに、ものづくりの大好きな男が住んでいました。 男は毎日一生懸命働き、たまの休みには庭で木材を切ったり組み立てたり、道具を磨いたりして、ものづくりを楽しむのでした。男はたくさんの工作道具を持っていました...

Read more